陳 虹宇(修士課程2年)が、12/4-5に開催された第12回有機触媒シンポジウムにてポスター賞を受賞しました。おめでとうございます!
当研究室の三ツ沼治信特任助教が2019年度の有機合成化学協会 研究企画賞(帝人ファーマ)を受賞しました。おめでとうございます!
インディアナ大学・M. Kevin Brown准教授にご講演頂きました。
永島臨(博士課程3年)、澤崎鷹(博士課程1年)が、10/23-25に開催された第56回ペプチド討論会にて口頭発表賞、ポスター賞を受賞しました。おめでとうございます!
ICSN・Dr. Nguyen Thanh Binhにご講演頂きました。
布施拡(博士課程1年)が、9/14-15に開催された第66回有機金属化学討論会にてポスター賞を受賞しました。おめでとうございます!
金井教授のインタビュー記事がUtokyo Voicesに公開されました。
ボストンカレッジ・和佐雅幸 助教授にご講演頂きました。
今年は木曽駒ヶ岳を散策。足の速い方々は山頂まで往復しました。
東京薬科大学・伊藤昭博教授にご講演頂きました。
福岡県筑紫丘高等学校の生徒達が金井研を訪問し、模擬授業、ディスカッション、研究室見学などを行ないました。
徳島市立高等学校・理数科の生徒達が金井研を訪問し、模擬授業、ディスカッション、研究室見学などを行ないました。
6/10-6/12に行なわれた、日本ケミカルバイオロジー学会第14回年会にて、澤崎鷹(博士課程1年)がポスター賞を受賞しました。おめでとうございます!
5/30-31に行なわれた第1回ハイブリッド触媒国際シンポジウムおよび6/3-4に行なわれた有機合成シンポジウムにて、田辺駿(修士課程1年)がポスター賞を受賞しました。おめでとうございます!
光触媒によるタウアミロイドの凝集抑制:東大プレスリリース
単純アルケンをキラルアルコールに変換するハイブリッド触媒:東大プレスリリース
炭化水素のC−H結合を組み換えてアップグレードする不斉触媒の開発:東大プレスリリース
脳内のアミロイドβの量を減少させる光触媒を開発:JSTプレスリリース
遺伝子発現に関与する酵素の新しい作用部位を発見:JSTプレスリリース
染色体選択的に化学修飾をする人工的な化学触媒システム:東大・JSTプレスリリース
染色体タンパク質の狙った部位に化学修飾を導入する触媒反応:
東大・JSTプレスリリース
リボソーム生合成を標的にした新規低分子阻害剤ribozinoindole
の同定:東大プレスリリース
金属フリーなトリプトファン選択的タンパク質修飾反応:東大プレスリリース
アミロイド構造のみを区別する光酸素化触媒:プレスリリース
無保護糖からのシアル酸の触媒的合成法:東大プレスリリース
特定の数・立体の水酸基を有するポリオールを選択的に合成する触媒反応:
東大プレスリリース
水素結合制御による触媒的メタ位C-Hボリル化反応:JSTプレスリリース
カルボン酸を目印とする炭素骨格構築反応:UTokyo
Researchで紹介
含窒素複素環の位置選択的トリフルオロメチル化反応(PDF):JSTプレスリリース
光触媒によるアミロイドβペプチドの低毒化研究:JSTプレスリリース
アミン酸化触媒keto-ABNO:和光純薬より市販
淡青評論:夢を語ろう(PDF)
遠心力:当研究室の人材育成方針について(PDF)
胎動:2010年以降の方向性(PDF)