メッセージ

応用研究がもてはやされる昨今、もしかして基礎研究は若い人たちには魅力的に映らないかもしれません。しかし、疾患理解の土台となる基礎研究なくして臨床の発展はありえません。私が研究を行っているユビキチン・プロテアソーム系タンパク質分解も、約30年前の発見当時にはその重要性を正確に予見できたものはいませんでした。しかし現在では、私たちの身体にとって必須のシステムであるとともに、がん、神経変性疾患、炎症・免疫疾患、老化をはじめとした様々な病気へ密接に関わっていることが分かりはじめています。
この研究分野にはまだ未解明な問題が山積しているものの、研究成果を治療応用に活かす機も熟してきたと感じています。今後も基礎的な課題を追求するとともに、身をもって私に研究の大切さを気付かせてくれた患者さんに恩返しが出来るような努力をしていきたいと考えています。
Biography
経歴
昭和63年3月 | 広島学院高等学校卒業 |
昭和63年4月 | 東京大学理科III類入学 |
平成6年3月 | 東京大学医学部付属病院研修医(内科) |
平成7年6月 | 社会保険中央総合病院内科 |
平成8年4月 | 東京大学大学院医学系研究科博士課程入学 |
平成12年3月 | 東京大学大学院医学系研究科博士課程修了 医学博士 |
平成12年4月 | 科学技術振興事業団研究員 |
平成13年11月 | 東京都臨床医学総合研究所研究員 |
平成15年11月 | 科学技術振興機構さきがけ研究員(情報と細胞機能) |
平成17年12月 | 東京都臨床医学総合研究所主席研究員 |
平成19年2月より | 東京大学大学院薬学系研究科蛋白質代謝学教室教授 |
受賞歴
平成18年 | 東京都医学研究機構職員表彰 プロテアソーム(タンパク質分解酵素)の分子集合機構の解明 日本分子生物学会三菱化学奨励賞 哺乳類プロテアソームの多様性と分子基盤の解析 |
平成19年 | 科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞 生命科学分野における哺乳類プロテアソームの研究 日本生化学会奨励賞 プロテアソームによる適応免疫システム制御に関する研究 |
平成21年 | 第6回日本学術振興会賞 哺乳類プロテアソームの多様性と生物学的意義の解明 |
平成30年 | 持田記念学術賞 プロテアソームの分子多様性と生理機能の解明 |
所属学会
日本薬学会、日本生化学会、日本分子生物学会、日本細胞生物学会 |
2017年

スタッフ
准教授 | 八代田 英樹 |
助教 | 濱崎 純、平山 尚志郎 |
技術補佐員 | 田中和子 |
秘書 | 宮本 由美子 |
博士課程 | 3年 | 小泉 峻、松崎 哲郎 |
2年 | 大竹 一輝、竹原 由香、橋本 永一 | |
1年 | Zhao Xian、荒田 義之、入木 朋洋、大東 宣貴 | |
修士課程 | 2年 | Cai Xiochen、池浦 隆真、石原 慧、高野 滉平、村田 一樹、横森 一泉 |
1年 | Wang Yan、Dong Yaojia、伊藤 隆裕、松浦 昌太郎 | |
学部4年生 | 青 新平、池田 百合子、小泉 なぎさ、後藤 剛志 | |
研究生 | Cui Mengyuan、Yu Zhipeng |
2016年

スタッフ
准教授 | 八代田 英樹 |
助教 | 濱崎 純、平山 尚志郎 |
技術補佐員 | 田中和子 |
秘書 | 宮本 由美子 |
博士課程 | 3年 | 大手 友貴、櫻井 靖之、佐原 一貴 |
2年 | 小泉 峻、松崎 哲郎 | |
1年 | Zhao Xian、大竹 一輝、竹原 由香、橋本 永一 | |
修士課程 | 2年 | 入木 朋洋、大東 宣貴、馬籠 耕平、本杉 良 |
1年 | Cai Xiochen、池浦 隆真、石原 慧、高野 滉平、村田 一樹、横森 一泉 | |
学部4年生 | 伊藤 隆裕、岩渕 康太、松浦 昌太郎 | |
研究生 | Wang Yan |
2015年

スタッフ
准教授 | 八代田 英樹 |
助教 | 濱崎 純、平山 尚志郎 |
秘書 | 宮本 由美子 |
博士課程 | 3年 | 冨田 拓哉 |
2年 | 大手 友貴、櫻井靖之、佐原 一貴 | |
1年 | Zhao Xian、小泉 峻、松崎 哲郎 | |
修士課程 | 2年 | 石崎 美穂、大竹 一輝、藤田 太一、藤本 千穂、入江 太郎、橋本 永一 |
1年 | 入木 朋洋、大東 宜貴、馬籠 耕平、本杉 良 | |
学部 | 6年 | 橋本 悠生 |
4年 | 池浦 隆真、石原 慧、高野 滉平、村田 一樹、横森 一泉 | |
研究生 | Cai Xiochen |
2014年

スタッフ
准教授 | 八代田 英樹 |
助教 | 濱崎 純、平山 尚志郎 |
秘書 | 宮本 由美子 |
博士課程 | 3年 | 上地 浩之、白水 亮平 |
2年 | 冨田 拓哉 | |
1年 | 大手 友貴、佐原 一貴、櫻井靖之 | |
修士課程 | 2年 | 小泉 峻、治田 義太郎、Zhao Xian |
1年 | 石崎 美穂、大竹 一輝、藤田 太一、藤本 千穂、入江 太郎、橋本 永一 | |
学部 | 6年 | 松崎 哲郎 |
5年 | 橋本 悠生 | |
4年 | 田村 亮、秦 天陸、本杉 良、大東 宜貴、入木 朋洋 |
2013年

スタッフ
准教授 | 八代田 英樹 |
助教 | 濱崎 純、平山 尚志郎 |
秘書 | 宮本 由美子 |
博士課程 | 3年 | Larissa Kogleck |
2年 | 上地 浩之、白水 亮平 | |
1年 | 冨田 拓哉 | |
修士課程 | 2年 | 大手 友貴、佐原 一貴、山本 遥、吉田 香織、Wu Wei |
1年 | 小泉 峻、治田 義太郎、Zhao Xian | |
学部6年生 | 6年 | 平工 明里 |
5年 | 松崎 哲郎 | |
4年 | 石崎 美穂、大竹 一輝、橋本 悠生、藤田 太一、藤本 千穂 |
2012年

学生
博士課程 | 3年 | Minghui Bai |
2年 | Larissa Kogleck | |
1年 | 上地 浩之、白水 亮平 | |
修士課程 | 2年 | 石井 崇也、片山 絵里、冨田 拓哉、山本 遥、福田 章人 |
1年 | 大手友貴、佐原一貴、吉田香織、Wu Wei | |
学部 | 6年 | 三田 直侑 |
5年 | 平工 明里 | |
4年 | 加藤 嵩侑、小泉 峻、Ken Ong、治田 義太郎、松崎 哲郎 |
2011年

学生
博士課程 | 2年 | Minghui Bai |
1年 | Larissa Kogleck | |
修士課程 | 2年 | 赤羽 高志、荒田 義之、上地 浩之、神垣 あかね、白水 亮平 |
1年 | 石井 崇也、片山 絵里、冨田 拓哉、山本 遥、福田 章人 | |
学部 | 5年 | 三田 直侑 |
4年 | 大手 友貴、佐原一 貴、手塚 匠海、平工 明里、吉田 香織 |
2010年

学生
博士課程 | 3年 | 佐々木 克博 |
1年 | Minghui Bai | |
修士課程 | 2年 | 戸田 陽介、中山 知美 |
1年 | 赤羽 高志、荒田 義之、上地 浩之、神垣 あかね、白水 亮平、平澤 学 | |
学部 | 4年 | 石井 崇也、片山 絵里、冨田 拓哉、三田直侑、山本 遥 |
2009年

学生
修士課程 | 2年 | Minghui Bai |
1年 | 戸田 陽介、平澤 学、中山 知美 | |
学部 | 4年 | 赤羽 高志、荒田 義之、上地 浩之、神垣 あかね、白水 亮平 |