メニュー

EN

イベント

2018/10/11

東工大・藤芳暁先生・セミナー「クライオ1分子観察による分子レベルイメージング」


たった一つの生命現象を発現させるためにも、細胞中では無数の分子が働いている。しかも、これらの分子は単独ではなく、ネットワークを作り機能している。このような複雑系の実体を知るには、その現場を正確に知ることが肝要である。このような目標に対して、生体試料のための電子顕微鏡は、目覚ましく発展している。例えば、細胞外であれば、結晶化せずに生体分子複合体の原子モデルが手に入るようになっている。一方、分解能に弱点があった光学顕微鏡も分解能の改善が見られ、これまで見えなかった微細な細胞内構造が観測されてきている。しかし、どちらの方法でも、細胞内部を分子レベルでイメージングすることはできない。そこで我々は、凍結固定した試料からの蛍光観察するための反射型顕微鏡(クライオ反射型蛍光顕微鏡)を独自開発してきた[1-4]。その結果、蛍光顕微鏡の位置決定精度を分子レベル(サブナノメートル)に引き上げることに成功した[3]。講演では、東工大着任以来、14年間取り組んできたクライオ反射型蛍光顕微鏡の開発について述べた後、最新の実験結果について紹介する。


[1] S. Fujiyoshi et al.; Phys. Rev. Lett. 100, 168101 (2008).
[2] S. Fujiyoshi et al.; Phys. Rev. Lett. 106, 078101 (2011).
[3] H. Inagawa et al.; Scientific Reports5, 12833 (2015).
[4] T. Furubayashi et al.; J. Am. Chem. Soc. 139, 8990 (2017).

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
演題:クライオ1分子観察による分子レベルイメージング
講師:藤芳 暁 先生(東京工業大学 理学院 物理学系・准教授)
日時:平成30年10月11(木)15:50~16:30
場所:薬学系総合研究棟 2 階 E2 セミナー室
主催:生体分析化学教室 船津 高志(内線24761 飯塚 怜)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

2023/07/28
セミナー Prof. Dr. Kunimichi Suzuki(MRC Laboratory of Molecular Biology)講演会
2023/05/24
セミナー Prof. Christian Hackenberger(FMP, Berlin)講演会のお知らせ
2023/06/06
セミナー Sharad Kumar教授 (Cell Biology and Cancer Biology at the University of South Australia)講演会のお知らせ
2023/06/02
シンポジウム 東京大学AIMGAINキックオフシンポジウム ~革新的スクリーニング技術 DNA-encoded Libraryの産官学共創~
2023/04/18
セミナー Prof. Ming Joo Koh (National Univ. of Singapore)講演会のお知らせ
2023/04/12
セミナー Dr. Kathy Lui (The Chinese University of Hong Kong) 講演会
2023/05/18
セミナー 【オンライン開催】創薬機構 化合物スクリーニング講習会 開催のお知らせ
2023/03/13
セミナー Dr. Takahisa Kanekiyo(Mayo Clinic Jacksonville)講演会
2023/03/13
セミナー Prof. Igor Larrosa (Univ. of Manchester) 講演会のお知らせ
2023/03/06
セミナー Prof. Xisheng Wang (Univ. of Sciences and Technology of China) 講演会のお知らせ
東京大学

東京大学 薬友会 薬学振興会
東京大学 医療イノベーションイニシアティブ
ワンストップ創薬共用ファシリティセンター 創薬機構
東大アラムナイ 東京大学基金

Copyright© 2018
東京大学大学院 薬学系研究科・薬学部
All Right Reserved.
Produced by coanet

ページの上部へ↑