メニュー

EN

トピックス

2020/09/11

遺伝学教室の山内俊敬 大学院生、三浦正幸教授、小幡史明 講師が腸内細菌によるプリン体の制御機構を発見


東京大学大学院薬学系研究科の山内俊敬 大学院生、三浦正幸 教授、小幡史明 講師らの研究グループは、加齢にともなってプリン体代謝物が増加していくこと、それが腸内細菌の一種である酢酸菌によるものであることを発見しました。酢酸菌は、腎組織における自然免疫経路を活性化することで、尿酸をはじめプリン体代謝物を増加させることを示しました。一方で、別の腸内細菌である乳酸菌は、餌中のプリン体を大幅に抑制することで、ショウジョウバエ体内のプリン体代謝物の量を減少させることも明らかになりました。
本研究成果は2020年9月11日付でiScience電子版に掲載されました。
 
発表論文
雑誌:iScience
題目:Gut bacterial species distinctively impact host purine metabolites during ageing in Drosophila
著者:Toshitaka Yamauchi, Ayano Oi, Hina Kosakamoto, Yoriko Akuzawa-Tokita, Takumi Murakami, Hiroshi Mori, Masayuki Miura and Fumiaki Obata
DOI: https://doi.org/10.1016/j.isci.2020.101477
論文へのリンク:https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2589004220306696
 
発表概要
 加齢にともなってプリン体代謝物である尿酸が蓄積し、これが痛風を始め、糖尿病や高血圧のリスクになることが知られています。しかし、老化によってなぜ尿酸が増加するのかには、不明な点が多くありました。ショウジョウバエは寿命がおよそ2ヶ月と短く、老化研究のモデル動物として利用されていますが、加齢にともなうプリン体代謝物の増加の有無はこれまで報告がありませんでした。
 東京大学大学院薬学系研究科の山内俊敬 大学院生、三浦正幸 教授、小幡史明 講師らは、ショウジョウバエでも老化にともなってプリン体代謝物が増加すること、そしてそれが腸内細菌に起因することを見出しました。さらなる解析から、腸内細菌の一種である酢酸菌が、腎組織において過剰な炎症応答を誘導することで、プリン体代謝物を増加させることを明らかにしました。一方で、もう一つの腸内細菌である乳酸菌は、ショウジョウバエ餌中のプリン体を大幅に抑えることも明らかにしました。
 本研究は、一見関連が見えにくい腸内細菌とプリン代謝の相互作用に関する新たな生物学的知見となると同時に、老化によるプリン体代謝物上昇のメカニズムの一端を解明するものです。今後、さらなる研究によって健康寿命の延長、尿酸蓄積に関連した疾患治療開発に繋がると考えられます。
詳しくはこちら

2023/09/22
プレスリリース 有機合成化学教室の幅崎美涼 大学院生、水本真介 受託研究員、梶野英俊 博士研究員、川島茂裕 准教授、山次健三 助教、金井求 教授らの研究グループが、細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発に成功new
2023/09/14
受賞 分子生物学教室 後藤由季子教授が2023年度「武田医学賞」を受賞
2023/09/14
プレスリリース 蛋白構造生物学教室の張志寛 助教、大戸梅治 准教授、清水敏之 教授らの研究グループが、NLRP1インフラマソーム活性化の新たな抑制因子としてチオレドキシンを同定し、その複合体の構造を解明
2023/09/09
プレスリリース 東京大学大学院薬学研究科の長井広樹博士研究員、三浦正幸教授、中嶋悠一朗講師らの研究グループが、栄養環境に応答した脱分化現象を同定
2023/08/29
プレスリリース 天然物合成化学教室の渡邉祐基大学院生、両角久寛大学院生、武藤大之博士、萩原浩一助教、井上将行教授が、ステロイドアルカロイドであるバトラコトキシンの全合成を達成
2023/08/04
プレスリリース 蛋白質代謝学教室の入木朋洋大学院生(研究当時)、濱崎純講師、村田茂穂教授らによる研究グループが老化細胞におけるタンパク質分解センターを発見
2023/07/05
お知らせ 薬学系研究科の後藤由季⼦教授がEMBO Associate Memberに選出されました
2023/06/16
プレスリリース 遺伝学教室の中野翔太郎大学院生(研究当時)、樫尾宗志朗助教、三浦正幸教授らによる研究グループが、ショウジョウバエを用いて感染によらない自己成分を介して組織傷害を感知して自然免疫を活性化するメカニズムを解明
2023/06/13
プレスリリース 天然物化学教室の呂双 大学院生(研究当時)、森貴裕 准教授、阿部郁朗 教授らの研究グループが、抗生物質の生物活性に重要な分子骨格を構築する新奇縮合酵素の構造機能を解明
2023/05/23
プレスリリース 生命物理化学教室の徳永裕二 助教と竹内恒 教授らの共同研究グループが、サブテラヘルツ波が⽔とタンパク質のミクロな混合を加速することを発見
東京大学

東京大学 薬友会 薬学振興会
東京大学 医療イノベーションイニシアティブ
ワンストップ創薬共用ファシリティセンター 創薬機構
東大アラムナイ 東京大学基金

Copyright© 2018
東京大学大学院 薬学系研究科・薬学部
All Right Reserved.
Produced by coanet

ページの上部へ↑