メニュー

EN

トピックス

2022/03/15

薬品作用学教室の野口朝子 大学院生、池谷裕二教授らが記憶情報を担う多様な神経活動パターンの制御機構を解明


薬品作用学教室の野口朝子大学院生、池谷裕二教授らは生体マウス海馬において多細胞同時膜電位記録に成功し、多様な神経活動パターンの制御に直前の抑制性入力がかかわることを発見しました。本研究成果は2022年3月11日付でNature Communications誌に掲載されました。
 
発表論文
雑誌:Nature Communications(3月11日オンライン版)
題目:Inhibition allocates spikes during hippocampal ripples
著者:Noguchi, A., Huszár, R., Morikawa, S., Buzsáki, G., Ikegaya, Y.
論文へのリンク:https://www.nature.com/articles/s41467-022-28890-9
DOI:10.1038/s41467-022-28890-9

発表概要
脳を構成する多数の神経細胞は、適切な時空間パターンで活動することによりあらゆる情報を表現すると考えられています。このような活動パターンは発火シークエンスとして知られ、個々の神経細胞が適切なタイミングで発火することにより生じます。その多様性は脳が処理できる情報のバラエティにつながる重要な性質ですが、多様で柔軟な表現を可能にする機構は明らかではありません。今回、薬品作用学教室では、当研究室で独自に確立した実験系を駆使して成体マウス海馬からの多細胞同時膜電位記録に成功し、sharp-wave rippleと呼ばれる記憶固定化に重要な脳波にともなう発火シークエンスの発生過程を初めて発火閾値下膜電位レベルで捉えました。その結果、sharp-wave ripple発生直前に見られる一過性の抑制性入力が海馬神経細胞の発火タイミングを制御することを見出しました。そして、この抑制性入力の時空間的多様性が発火シークエンスの豊富なパターンの創出に寄与する可能性を提案しました。本研究成果は、2022年3月11日付けでNature Communications誌に掲載されました。


 
詳しくはこちら

2024/10/01
受賞 天然物合成化学教室の井上将行教授が2024年度名古屋シルバーメダルを受賞new
2024/09/07
プレスリリース 薬品作用学教室の山城皓太郎大学院生、池谷裕二教授らの研究グループが脳と生成AIを接続することでネズミの脳で絵を描くシステムを開発
2024/09/02
プレスリリース 天然物化学教室の阿部郁朗教授、森貴裕准教授、牛丸理一郎助教、レナ バラ博士研究員(研究当時)と理研の淡川孝義博士ら研究グループが、NADを基質として受け入れる新規生合成酵素のクライオ電子顕微鏡解析に成功
2024/08/28
受賞 天然物合成化学教室の井上将行教授がArthur C. Cope Scholar Awardを受賞
2024/08/02
プレスリリース 東京大学大学院薬学系研究科の長井広樹博士研究員、三浦正幸教授、中嶋悠一朗准教授らの研究グループが、再生関連遺伝子の腸管幹細胞への異所発現によって加齢表現型の抑制と寿命延伸への効果を発見
2024/07/22
プレスリリース 基礎有機化学教室(内山 真伸 教授)と山梨大学の佐藤 玄 特任助教(本学卒業生)、および大阪大学の春田 純一 特任教授らの共同研究グループが、テルペン系天然物の難解な生合成機構の全容解明に成功
2024/07/17
プレスリリース 基礎有機化学教室の内山真伸 教授、宮本和範准教授(研究当時)、小山田健太 大学院生(研究当時)らの研究グループがm-ベンザインの常温常圧合成に成功
2024/07/10
受賞 天然物合成化学教室の萩原浩一助教が2024年度天然物化学談話会奨励賞を受賞
2024/07/10
プレスリリース 分子薬物動態学教室の東一織大学院生、水野忠快助教、楠原洋之教授らの研究グループが、組織中の細胞種の比率を準網羅的に推定するアルゴリズムを開発
2024/06/21
プレスリリース 薬品作用学教室の吉本愛梨 大学院生、池谷裕二 教授らの研究グループが心拍数を意図的にコントロールする神経メカニズムを解明
東京大学

東京大学 薬友会 薬学振興会
東京大学 医療イノベーションイニシアティブ
ワンストップ創薬共用ファシリティセンター 創薬機構
東大アラムナイ 東京大学基金

Copyright© 2018
東京大学大学院 薬学系研究科・薬学部
All Right Reserved.
Produced by coanet

ページの上部へ↑