メニュー

EN

トピックス

2023/05/16

基礎有機化学教室の内山 真伸 教授らと山梨大学の佐藤 玄 助教(本学卒業生)らの共同研究グループが、理論計算を用いた強力な解析手法の開発によってテルペン系類縁天然物の難解な生合成機構の解明に成功


 基礎有機化学教室の松山 太郎 大学院生、富樫 恒 大学院生(研究当時)、内山 真伸 教授と山梨大学の佐藤 玄 助教(本学博士修了)らの共同研究グループは、生合成機構解明における強力な方法論として「逆生合成解析」という理論的手法を開発しました。本手法によって、テルペン系天然物 peniroquesine の生合成経路の全貌解明に成功しました。本研究成果は、2023年5月15日付で米国化学会誌「JACS Au」のオンライン速報版に公開されました。

発表論文
掲載雑誌名: JACS Au(オープンアクセス)
論文タイトル: Revision of Peniroquesine Biosynthetic Pathway by Retro-biosynthetic Theoretical Analysis: Ring Strain Controls the Unique Carbocation Rearrangement Cascade
著者: Taro Matsuyama, Ko Togashi, Moe Nakano, Hajime Sato,* Masanobu Uchiyama*
DOI: 10.1021/jacsau.3c00039
論文へのリンクはこちら

研究発表の概要
 自然界から得られる多種多様な天然物は、強い薬理活性を示す医薬品として創薬研究における主要な役割を担っています。しかし、天然物が有する複雑な分子骨格は、酵素内部で多段階連続反応によって生合成されるため、その詳細な反応機構の実験的な解析は困難であり、未だに多くが謎に包まれています。今回、本研究グループは理論計算による「逆生合成解析」という新たな方法論を開発することで、テルペン系天然物である peniroquesine の難解な生合成経路を解明しました。
 天然物は非常に単純な構造を持つ炭化水素(初期物質)から多くのキラル中心を持つ複雑な骨格を持つ分子へと生合成されます。すなわち、最終生成物(天然物)は初期物質と比べて自由度が低く、配座異性体の数が極めて制限されています。本研究グループは、この特徴に注目することで、最終生成物から初期物質へと生合成経路を逆向きに解析する「逆生合成解析」という理論手法を開発しました。本手法によって理論計算を進めることで、従来想定されていた生合成機構を大幅に修正する合理的な生合成経路を明らかにしました。
 本手法は、従来法では解析困難であった様々な天然物の生合成機構解明に適用可能であると考えられます。また、本手法によって生合成機構を解き明かし、非天然物創出を含む新たな天然物化学が確立されれば、創薬研究の進展に大きく貢献できると期待されます。

2023/05/23
プレスリリース 生命物理化学教室の徳永裕二 助教と竹内恒 教授らの共同研究グループが、サブテラヘルツ波が⽔とタンパク質のミクロな混合を加速することを発見new
2023/05/22
プレスリリース 基礎有機化学教室の内山 真伸 教授と東京工業大学の田中 健 教授らの共同研究グループが、高度にねじれた芳香族ベルト分子の合成に成功new
2023/05/16
プレスリリース 基礎有機化学教室の内山 真伸 教授らと山梨大学の佐藤 玄 助教(本学卒業生)らの共同研究グループが、理論計算を用いた強力な解析手法の開発によってテルペン系類縁天然物の難解な生合成機構の解明に成功
2023/04/10
受賞 天然物化学教室の森貴裕准教授が、令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞しました
2023/04/05
プレスリリース 細胞情報学教室の森下和浩 大学院生、渡邊謙吾 特任助教(研究当時)、名黒功 准教授、一條秀憲 教授が、細胞内液滴の流動性維持機構を解明
2023/02/07
プレスリリース 基礎有機化学教室の 内山 真伸 教授と東京工業大学の永島 佑貴 助教(本学卒業生)、田中 健 教授らの共同研究グループが、炭素、ホウ素、ケイ素が化学・位置・立体選択的に導入された多様な3次元多元素含有テトラヒドロキノン骨格の新合成手法を開発
2023/02/02
受賞 有機合成化学教室の山次健三助教がLectureship Award MBLA 2022を受賞
2023/02/01
プレスリリース 機能病態学教室の松崎将也大学院生(研究当時)、横山雅シャラ大学院生、富田泰輔教授が、脳内のアルツハイマー病変を早期検出する血液バイオマーカーの産生機構を解明
2023/01/23
プレスリリース 天然物合成化学教室の今村祐亮博士、高岡恭兵大学院生、小森優真大学院生、長友優典講師、井上将行教授が、抗がん剤タキソールの全合成を達成
2023/01/11
プレスリリース 蛋白構造生物学教室の坂庭賢太郎博士、藤村亜紀子博士、大戸梅治准教授、清水敏之教授のグループが自然免疫受容体TLR3が多量体を形成して二本鎖RNAに結合した構造を解明
東京大学

東京大学 薬友会 薬学振興会
東京大学 医療イノベーションイニシアティブ
ワンストップ創薬共用ファシリティセンター 創薬機構
東大アラムナイ 東京大学基金

Copyright© 2018
東京大学大学院 薬学系研究科・薬学部
All Right Reserved.
Produced by coanet

ページの上部へ↑