メニュー

EN

トピックス

2023/08/29

天然物合成化学教室の渡邉祐基大学院生、両角久寛大学院生、武藤大之博士、萩原浩一助教、井上将行教授が、ステロイドアルカロイドであるバトラコトキシンの全合成を達成


 東京大学大学院薬学系研究科天然物合成化学教室の渡邉祐基大学院生、両角久寛大学院生、武藤大之博士、萩原浩一助教、井上将行教授の研究グループは、複雑かつ特異な縮環構造を有するステロイドアルカロイドであるバトラコトキシンの全合成を達成しました。本研究成果は、2023年8月25日付で、化学分野の総合学術雑誌である[Angewandte Chemie International Edition]電子版に掲載されました。

掲載雑誌:Angewandte Chemie International Edition
論文題目:Total Synthesis of (-)-Batrachotoxin Enabled by a Pd/Ag-Promoted Suzuki-Miyaura Coupling Reaction
著者:Yuuki Watanabe, Hisahiro Morozumi, Hiroyuki Mutoh, Koichi Hagiwara, and Masayuki Inoue*
DOI番号:10.1002/anie.202309688
論文へのリンク

発表概要
 バトラコトキシンは南米原産のモウドクフキヤガエルなどから単離されたステロイドアルカロイドであり、強力な神経毒性を示します。バトラコトキシンの6/6/6/5員環(ABCD環)のステロイド骨格は、AB環、CD環がそれぞれシス縮環しており、U字型をとる特異な三次元構造を有しています。さらに、5つの四置換炭素を含み、環状ヘミアセタールや7員環オキサゼパン)などにより高度に官能基化されています。また、強力な生物活性の発現に重要なピロールエステルを有します。このように複雑な三次元炭素骨格上に多数の酸素官能基が密集した天然物を有機合成化学的に組み上げていくことは極めて困難であり、バトラコトキシンの全合成は有機合成化学上、極めて挑戦的な課題です。
 今回、本研究グループは、収束的合成戦略に基づくフラグメントのカップリング反応を活用してバトラコトキシンの複雑な分子骨格を高効率的に構築し、バトラコトキシンの全合成を最長直線工程22工程で達成しました。
 本研究で確立した合成手法は、複雑ステロイド天然物の統一的合成法へと応用できる革新的研究であり、有機合成化学を発展させます。また、本戦略の応用により、様々なステロイド化合物を創出することで、創薬研究の発展へと繋がります。

プレスリリースはこちら

 

2023/09/22
プレスリリース 有機合成化学教室の幅崎美涼 大学院生、水本真介 受託研究員、梶野英俊 博士研究員、川島茂裕 准教授、山次健三 助教、金井求 教授らの研究グループが、細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発に成功new
2023/09/14
受賞 分子生物学教室 後藤由季子教授が2023年度「武田医学賞」を受賞
2023/09/14
プレスリリース 蛋白構造生物学教室の張志寛 助教、大戸梅治 准教授、清水敏之 教授らの研究グループが、NLRP1インフラマソーム活性化の新たな抑制因子としてチオレドキシンを同定し、その複合体の構造を解明
2023/09/09
プレスリリース 東京大学大学院薬学研究科の長井広樹博士研究員、三浦正幸教授、中嶋悠一朗講師らの研究グループが、栄養環境に応答した脱分化現象を同定
2023/08/29
プレスリリース 天然物合成化学教室の渡邉祐基大学院生、両角久寛大学院生、武藤大之博士、萩原浩一助教、井上将行教授が、ステロイドアルカロイドであるバトラコトキシンの全合成を達成
2023/08/04
プレスリリース 蛋白質代謝学教室の入木朋洋大学院生(研究当時)、濱崎純講師、村田茂穂教授らによる研究グループが老化細胞におけるタンパク質分解センターを発見
2023/07/05
お知らせ 薬学系研究科の後藤由季⼦教授がEMBO Associate Memberに選出されました
2023/06/16
プレスリリース 遺伝学教室の中野翔太郎大学院生(研究当時)、樫尾宗志朗助教、三浦正幸教授らによる研究グループが、ショウジョウバエを用いて感染によらない自己成分を介して組織傷害を感知して自然免疫を活性化するメカニズムを解明
2023/06/13
プレスリリース 天然物化学教室の呂双 大学院生(研究当時)、森貴裕 准教授、阿部郁朗 教授らの研究グループが、抗生物質の生物活性に重要な分子骨格を構築する新奇縮合酵素の構造機能を解明
2023/05/23
プレスリリース 生命物理化学教室の徳永裕二 助教と竹内恒 教授らの共同研究グループが、サブテラヘルツ波が⽔とタンパク質のミクロな混合を加速することを発見
東京大学

東京大学 薬友会 薬学振興会
東京大学 医療イノベーションイニシアティブ
ワンストップ創薬共用ファシリティセンター 創薬機構
東大アラムナイ 東京大学基金

Copyright© 2018
東京大学大学院 薬学系研究科・薬学部
All Right Reserved.
Produced by coanet

ページの上部へ↑