国際交流
トピックス
2024/04/18薬品代謝化学教室の浦野泰照教授が第1回神戸賞・大賞を受賞
薬品代謝化学教室の浦野泰照教授が公益財団法人中谷医工計測技術振興財団第1回神戸賞・大賞を受賞することになりました。対象となった研究課題は「オリジナル蛍光プローブの精密開発とその活用による、革新的生体・医療イメージング技術の創製」です。「神戸賞」は、今後日本がリードしていく分野として注目されている「BME(Bio Medical Engineering)分野〜生命科学と理工学の融合境界領域〜」においてイノベーションをもたらす優れた独創的な研究で実績を挙げた研究者を対象とするもので、中谷財団設立40周年を記念して今年度から創設された新たな学術賞です。
浦野教授は、病態の解明や創薬、先端研究に不可欠な技術であるバイオイメージング技術の鍵となる蛍光プローブ(体内で特定の細胞や生理活性分子を生きたまま可視化することを可能とする機能性分子)と呼ばれる分子の開発において、独創的かつ論理的な精密分子設計法を多数確立し、これらを駆使して実用的な蛍光プローブを多数開発することに成功し、基礎生物・化学関連領域に大きなインパクトを与えました。さらに、浦野教授は、独自の技術を基盤として、国内外の臨床外科医と連携し、プローブ溶液を噴霧するだけで1ミリ以下の病変を検出できる術中迅速がんイメージング技術という化学と医療の新たな融合領域を開拓しました。これらは現在、臨床試験、薬事申請が行われています。加えて、がん細胞のみを選択的に殺傷するプロドラッグ型低分子治療薬、核医学イメージング薬の開発など、独創的な発想に基づく化学プローブ開発とその生物学・医療応用成果において、浦野教授の研究は世界に大きなインパクトを与え続けており、これらの業績を高く評価され、今回の受賞に至りました。
賞の詳細はこちらをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000119957.html
浦野教授は、病態の解明や創薬、先端研究に不可欠な技術であるバイオイメージング技術の鍵となる蛍光プローブ(体内で特定の細胞や生理活性分子を生きたまま可視化することを可能とする機能性分子)と呼ばれる分子の開発において、独創的かつ論理的な精密分子設計法を多数確立し、これらを駆使して実用的な蛍光プローブを多数開発することに成功し、基礎生物・化学関連領域に大きなインパクトを与えました。さらに、浦野教授は、独自の技術を基盤として、国内外の臨床外科医と連携し、プローブ溶液を噴霧するだけで1ミリ以下の病変を検出できる術中迅速がんイメージング技術という化学と医療の新たな融合領域を開拓しました。これらは現在、臨床試験、薬事申請が行われています。加えて、がん細胞のみを選択的に殺傷するプロドラッグ型低分子治療薬、核医学イメージング薬の開発など、独創的な発想に基づく化学プローブ開発とその生物学・医療応用成果において、浦野教授の研究は世界に大きなインパクトを与え続けており、これらの業績を高く評価され、今回の受賞に至りました。
賞の詳細はこちらをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000119957.html
- 2024/12/11
- プレスリリース 分子腫瘍薬学社会連携講座の北村俊雄 特任研究員、佐藤成 特任研究員らの研究グループが白血病関連遺伝子変異が動脈硬化を増悪させるメカニズムを解明
- 2024/12/10
- プレスリリース 天然物化学教室の森貴裕准教授、阿部郁朗教授らの研究グループが、抗生物質の構造多様性構築に重要な生合成酵素の構造機能解明に成功
- 2024/12/05
- プレスリリース 天然物合成化学教室の田口淳一大学院生、深谷慎太郎大学院生、藤野遥特任助教、井上将行教授が、4種のエステルが密集した天然物であるユーフォルビアロイドAの全合成を達成
- 2024/12/02
- 受賞 天然物合成化学教室の萩原浩一助教が2025年度日本薬学会奨励賞を受賞
- 2024/11/19
- プレスリリース 薬品代謝化学教室の國武厚貴大学院生(研究当時)、浦野泰照教授、分子薬物動態学教室の水野忠快助教、医学系研究科の小嶋良輔准教授らの研究グループが、細胞外小胞の放出制御因子を一斉に解析する手法の開発に成功
- 2024/11/06
- プレスリリース 天然物合成化学教室の林元棋大学院生、伊藤寛晃准教授、井上将行教授らの研究グループが抗がん活性天然物エフラペプチンCのメチル化による活性向上を実現
- 2024/10/01
- 受賞 天然物合成化学教室の井上将行教授が2024年度名古屋シルバーメダルを受賞
- 2024/09/07
- プレスリリース 薬品作用学教室の山城皓太郎大学院生、池谷裕二教授らの研究グループが脳と生成AIを接続することでネズミの脳で絵を描くシステムを開発
- 2024/09/02
- プレスリリース 天然物化学教室の阿部郁朗教授、森貴裕准教授、牛丸理一郎助教、レナ バラ博士研究員(研究当時)と理研の淡川孝義博士ら研究グループが、NADを基質として受け入れる新規生合成酵素のクライオ電子顕微鏡解析に成功
- 2024/08/28
- 受賞 天然物合成化学教室の井上将行教授がArthur C. Cope Scholar Awardを受賞