国際交流
トピックス
2024/05/09生体分析化学教室の岡部弘基 助教、大阪大学の原田慶恵 教授らの研究グループが細胞内で自発的に作られる熱が神経分化を駆動するしくみ(温度シグナリング)を解明
東京大学大学院薬学系研究科の岡部弘基 助教と、大阪大学蛋白質研究所の中馬俊祐 大学院生(研究当時)、同研究所の原田慶恵 教授らによる研究グループは、神経細胞内の自発的な発熱が神経分化における形態変化を駆動していることを世界で初めて発見しました。
本研究成果は2024年5月9日付でNature Communicationsに掲載されました。
雑誌名:Nature Communications
題目:Implication of thermal signaling in neuronal differentiation revealed by manipulation and measurement of intracellular temperature
著者:Shunsuke Chuma, Kazuyuki Kiyosue, Taishu Akiyama, Masaki Kinoshita, Yukiho Shimazaki, Seiichi Uchiyama, Shingo Sotoma, Kohki Okabe*, Yoshie Harada* (*co-corresponding authors)
DOI: 10.1038/s41467-024-47542-8
論文へのリンク: https://www.nature.com/articles/s41467-024-47542-8
神経発達と再生における重要なプロセスである神経分化のメカニズムについては、それを担う様々な遺伝子の働きが精力的に解明されてきた中で、細胞内の温度変化がどのように関与するかについては全く不明でした。本研究では、独自の単一生細胞内の温度イメージング法を活用することで、細胞内の局所的な温度を操作・観察する方法を開発し、神経モデル細胞やマウス脳由来の神経細胞における細胞内で自ら生じる温度上昇が神経突起伸長のトリガーとして機能することを発見しました。この研究成果から、細胞内の熱が神経分化の理解や医学応用を担う重要な因子として新しい切り口をもたらすと期待されます。
プレスリリースはこちら
本研究成果は2024年5月9日付でNature Communicationsに掲載されました。
雑誌名:Nature Communications
題目:Implication of thermal signaling in neuronal differentiation revealed by manipulation and measurement of intracellular temperature
著者:Shunsuke Chuma, Kazuyuki Kiyosue, Taishu Akiyama, Masaki Kinoshita, Yukiho Shimazaki, Seiichi Uchiyama, Shingo Sotoma, Kohki Okabe*, Yoshie Harada* (*co-corresponding authors)
DOI: 10.1038/s41467-024-47542-8
論文へのリンク: https://www.nature.com/articles/s41467-024-47542-8
神経発達と再生における重要なプロセスである神経分化のメカニズムについては、それを担う様々な遺伝子の働きが精力的に解明されてきた中で、細胞内の温度変化がどのように関与するかについては全く不明でした。本研究では、独自の単一生細胞内の温度イメージング法を活用することで、細胞内の局所的な温度を操作・観察する方法を開発し、神経モデル細胞やマウス脳由来の神経細胞における細胞内で自ら生じる温度上昇が神経突起伸長のトリガーとして機能することを発見しました。この研究成果から、細胞内の熱が神経分化の理解や医学応用を担う重要な因子として新しい切り口をもたらすと期待されます。
プレスリリースはこちら
- 2024/09/07
- プレスリリース 薬品作用学教室の山城皓太郎大学院生、池谷裕二教授らの研究グループが脳と生成AIを接続することでネズミの脳で絵を描くシステムを開発
- 2024/09/02
- プレスリリース 天然物化学教室の阿部郁朗教授、森貴裕准教授、牛丸理一郎助教、レナ バラ博士研究員(研究当時)と理研の淡川孝義博士ら研究グループが、NADを基質として受け入れる新規生合成酵素のクライオ電子顕微鏡解析に成功
- 2024/08/28
- 受賞 天然物合成化学教室の井上将行教授がArthur C. Cope Scholar Awardを受賞
- 2024/08/02
- プレスリリース 東京大学大学院薬学系研究科の長井広樹博士研究員、三浦正幸教授、中嶋悠一朗准教授らの研究グループが、再生関連遺伝子の腸管幹細胞への異所発現によって加齢表現型の抑制と寿命延伸への効果を発見
- 2024/07/22
- プレスリリース 基礎有機化学教室(内山 真伸 教授)と山梨大学の佐藤 玄 特任助教(本学卒業生)、および大阪大学の春田 純一 特任教授らの共同研究グループが、テルペン系天然物の難解な生合成機構の全容解明に成功
- 2024/07/17
- プレスリリース 基礎有機化学教室の内山真伸 教授、宮本和範准教授(研究当時)、小山田健太 大学院生(研究当時)らの研究グループがm-ベンザインの常温常圧合成に成功
- 2024/07/10
- 受賞 天然物合成化学教室の萩原浩一助教が2024年度天然物化学談話会奨励賞を受賞
- 2024/07/10
- プレスリリース 分子薬物動態学教室の東一織大学院生、水野忠快助教、楠原洋之教授らの研究グループが、組織中の細胞種の比率を準網羅的に推定するアルゴリズムを開発
- 2024/06/21
- プレスリリース 薬品作用学教室の吉本愛梨 大学院生、池谷裕二 教授らの研究グループが心拍数を意図的にコントロールする神経メカニズムを解明
- 2024/05/28
- プレスリリース 免疫・微生物学教室の瀬戸口留可准教授、千菊智也大学院生、堀昌平教授らによる研究グループが免疫記憶を担うメモリーCD8 T細胞の恒常性維持機構を解明