メニュー

EN

トピックス

2021/12/09

天然物化学教室の淡川孝義准教授、阿部郁朗教授らが、β-NAD由来抗腫瘍天然物生合成に関わる新規酵素を発見


東京大学薬学系研究科の淡川孝義准教授、レナバラ特任研究員、白井孝平大学院生、阿部郁朗教授らの研究グループは、補酵素β-NADとSAMを受け入れ、二回のC-C結合形成を触媒し、生成物を与える新規生合成酵素を発見し、これが抗腫瘍天然物の生産に関わることを示しました。通常酸化反応の補酵素として働くβ-NADが基質として受け入れられ、C-C結合形成反応に用いられる生合成反応は前例がなく、インパクトの大きな研究結果となりました。
本研究成果は2021年12月8日付でNature (オンライン版)に掲載されました。
 
原著論文: β-NAD as a building block in natural product biosynthesis  
doi: 10.1038/s41586-021-04214-7
論文はこちら:   https://www.nature.com/articles/s41586-021-04214-7
 
天然由来アルカロイドは未知の生合成反応によって合成されるものが数多く存在し、これらの中から新規な骨格形成酵素の発掘が期待されます。特異なテトラヒドロアザインダン骨格を持つアルテミシジンは抗腫瘍活性を持つ細菌由来抗生物質として知られていました。
東京大学大学院薬学系研究科の阿部郁朗 教授、淡川孝義 准教授らの研究グループは、アルテミシジン生合成経路を同定し、その生合成中の初発反応として、補酵素β-NAD、SAMを受け入れ、二回のC-C結合形成を触媒し、ジヒドロアザインダン生成物を与える新規生合成酵素SbzPを同定しました。これは、通常酸化反応の補酵素として機能するβ-NADを基質として受け入れ、天然物骨格を合成する酵素の、世界で初めての報告例でした。SbzPホモログは100種近くのグラム陽性、グラム陰性細菌ゲノムに存在し、これらがそれぞれSbzPと同一の生成物を与えることを示し、同様の新規生合成経路が天然に幅広く存在することを示しました。本研究成果は、医薬品シードとして有望であるアルテミシジンの生合成経路の解明、これまでに前例のない基質特異性、反応性を持つ酵素反応の同定によって基礎学問領域へ大きなインパクトを与え、合成生物学による新規類縁体の合成を通して幅広い創薬研究へ貢献することが期待されます。
 
 

2022/05/18
プレスリリース 蛋白構造生物学教室の浅見仁太 大学院生、清水敏之 教授、大戸梅治 准教授らの研究グループがB型肝炎ウイルス感染受容体であるヒト膜タンパク質NTCPの構造を解明
2022/04/04
プレスリリース 有機合成化学教室の布施拡 大学院生、入江優 学部生、三ツ沼治信 特任助教、金井求 教授らの研究グループが、生体内電子伝達をミミックした段階的電子移動触媒系を構築し、光触媒が不要な炭素―水素結合変換反応の開発に成功
2022/04/01
プレスリリース 基礎有機化学教室の 田中 裕介大学院生、村中 厚哉 薬学部研究員(本務先 理化学研究所)、内山 真伸 教授と理化学研究所の 金有洙主任研究員 らの共同研究グループが、単一分子で生じる光電エネルギー変換の観測に世界で初めて成功
2022/04/01
プレスリリース 基礎有機化学教室の 内山 真伸 教授らと東京工業大学の 田中 健 教授らの共同研究グループが、300通りの可能性からたった1つの分子のみを与える究極の[2+2+2]環化付加反応を開発
2022/03/15
プレスリリース 薬品作用学教室の野口朝子 大学院生、池谷裕二教授らが記憶情報を担う多様な神経活動パターンの制御機構を解明
2022/03/10
プレスリリース 蛋白構造生物学教室の大戸梅治 准教授、上司ゆき恵 大学院生、石田英子 特任研究員、張志寛 助教、清水敏之 教授らが、インフラマソーム活性化因子NLRP3の不活性化型多量体構造を解明
2021/12/28
受賞 古市泰宏先生が第5回日本医療研究開発大賞文部科学大臣賞を受賞
2021/12/20
受賞 生理化学教室の北川大樹教授が第18回日本学術振興会賞を受賞
2021/12/15
受賞 免疫・微生物学教室の堀昌平教授が第24回日本免疫学会賞を受賞
2021/12/15
受賞 薬化学教室の大和田智彦教授が2022年度日本薬学会学会賞を受賞
東京大学

東京大学 薬友会 薬学振興会
東京大学 医療イノベーションイニシアティブ
ワンストップ創薬共用ファシリティセンター 創薬機構
東大アラムナイ 東京大学基金

Copyright© 2018
東京大学大学院 薬学系研究科・薬学部
All Right Reserved.
Produced by coanet

ページの上部へ↑