メニュー

EN

トピックス

2023/05/23

生命物理化学教室の徳永裕二 助教と竹内恒 教授らの共同研究グループが、サブテラヘルツ波が⽔とタンパク質のミクロな混合を加速することを発見


 産業技術総合研究所細胞分⼦⼯学研究部⾨の今清⽔正彦主任研究員、ナノ材料研究部⾨の杉⼭順⼀主任研究員、分析計測標準研究部⾨の⽥中真⼈研究グループ⻑および佐藤⼤輔主任研究員、東京大学大学院薬学系研究科の徳永裕二助教と竹内恒教授、および筑波⼤学数理物質系の菱⽥真史助教(研究当時、現:東京理科⼤学理学部准教授)らの研究グループは、サブテラヘルツ波照射下のマイクロ波帯誘電率測定法、NMR分光法、およびテラヘルツ分光法を用いた総合的な解析から、タンパク質溶液へのサブテラヘルツ波照射により、タンパク質の周囲にある水分子集団の運動を励起し、水和状態を変化させる現象の観測に成功しました。
 また、この変化は、溶解初期のネットワークが崩れた⽔を含む⽔和構造が、疎⽔性の⾼い領域を含めて、ネットワークが強化された⽔和構造に移行するものであることを示しました。
本研究成果は2023年5月22日付で科学雑誌Nature Communications(オンライン版)に掲載されました。
掲載雑誌:Nature Communications
論文題目:Nonthermal acceleration of protein hydration by sub-terahertz irradiation
著者:Jun-ichi Sugiyama, Yuji Tokunaga, Mafumi Hishida, Masahito Tanaka, Koh Takeuchi, Daisuke Satoh, Masahiko Imashimizu
DOI番号:10.1038/s41467-023-38462-0
プレスリリースはこちら

発表概要
 水の中のタンパク質は水和水に覆われて形や動きやすさを保つことで機能を発揮します。タンパク質の表面は形状や疎水性・親水性の多様性に富むため、水和構造が形成される時間や水分子の運動性は場所ごとに不均一であり、このことがタンパク質機能の特性を決める要因になると考えられています。したがって、タンパク質の機能の物理的、化学的な仕組みを理解し、物質⽣産などに活⽤するためには、⽔和の不均⼀性を理解することが必要ですが、観測の難しさが課題となっています。
 今回、産業技術総合研究所細胞分⼦⼯学研究部⾨の今清⽔正彦主任研究員、ナノ材料研究部⾨の杉⼭順⼀主任研究員、分析計測標準研究部⾨の⽥中真⼈研究グループ⻑および佐藤⼤輔主任研究員、東京大学大学院薬学系研究科の徳永裕二助教と竹内恒教授、および筑波⼤学数理物質系の菱⽥真史助教(研究当時、現:東京理科⼤学理学部准教授)らの研究グループは、サブテラヘルツ波照射中での⾼感度なマイクロ波帯の誘電率測定技術を開発することで、サブテラヘルツ領域の電磁波の照射により、タンパク質の周囲にある⽔分⼦集団の運動を励起し、⽔和状態を変化させる現象の観測に成功しました。NMR分光法とテラヘルツ分光法を用いた総合的な解析から、この観測の妥当性を検証するとともに、タンパク質溶液へのサブテラヘルツ波照射により、溶解初期のネットワークが崩れた⽔を含む⽔和構造から、疎⽔性の⾼い領域を含めて、ネットワークが強化された⽔和構造に変化することを⽰唆しました。
 本研究成果は、サブテラヘルツ波の照射により、酵素を改変せずにより⾼速に酵素の機能を⾼める技術や、⽔和の障害によるタンパク質異常疾患に対する医療技術、飲⾷品の熟成などの、次世代の生物機能改変技術の開発につながると期待されます。

2022/06/02
プレスリリース 天然物化学教室のHui Tao特任研究員、森 貴裕 助教、阿部 郁朗 教授らの共同研究グループが、新規テルペン生合成経路の発見と酵素の構造機能解析に成功
2022/05/18
プレスリリース 蛋白構造生物学教室の浅見仁太 大学院生、清水敏之 教授、大戸梅治 准教授らの研究グループがB型肝炎ウイルス感染受容体であるヒト膜タンパク質NTCPの構造を解明
2022/04/04
プレスリリース 有機合成化学教室の布施拡 大学院生、入江優 学部生、三ツ沼治信 特任助教、金井求 教授らの研究グループが、生体内電子伝達をミミックした段階的電子移動触媒系を構築し、光触媒が不要な炭素―水素結合変換反応の開発に成功
2022/04/01
プレスリリース 基礎有機化学教室の 田中 裕介大学院生、村中 厚哉 薬学部研究員(本務先 理化学研究所)、内山 真伸 教授と理化学研究所の 金有洙主任研究員 らの共同研究グループが、単一分子で生じる光電エネルギー変換の観測に世界で初めて成功
2022/04/01
プレスリリース 基礎有機化学教室の 内山 真伸 教授らと東京工業大学の 田中 健 教授らの共同研究グループが、300通りの可能性からたった1つの分子のみを与える究極の[2+2+2]環化付加反応を開発
2022/03/15
プレスリリース 薬品作用学教室の野口朝子 大学院生、池谷裕二教授らが記憶情報を担う多様な神経活動パターンの制御機構を解明
2022/03/10
プレスリリース 蛋白構造生物学教室の大戸梅治 准教授、上司ゆき恵 大学院生、石田英子 特任研究員、張志寛 助教、清水敏之 教授らが、インフラマソーム活性化因子NLRP3の不活性化型多量体構造を解明
2021/12/28
受賞 古市泰宏先生が第5回日本医療研究開発大賞文部科学大臣賞を受賞
2021/12/20
受賞 生理化学教室の北川大樹教授が第18回日本学術振興会賞を受賞
2021/12/15
受賞 免疫・微生物学教室の堀昌平教授が第24回日本免疫学会賞を受賞
東京大学

東京大学 薬友会 薬学振興会
東京大学 医療イノベーションイニシアティブ
ワンストップ創薬共用ファシリティセンター 創薬機構
東大アラムナイ 東京大学基金

Copyright© 2018
東京大学大学院 薬学系研究科・薬学部
All Right Reserved.
Produced by coanet

ページの上部へ↑