メニュー

EN

トピックス

2021/12/10

薬品作用学教室の小山隆太准教授らの研究グループが、神経幹細胞に発現する温度受容体を介した、ストレス応答の新たなメカニズムを解明


薬品作用学教室の小山隆太准教授らの研究グループは、神経幹細胞に発現する温度受容体を介した、ストレス応答の新たなメカニズムを明らかにしました。本研究成果は2021年11月26日のScience Advances誌(オンライン版)に掲載されました。
 
雑誌:Science Advances
題目:Thermosensitive receptors in neural stem cells link stress-induced hyperthermia to impaired neurogenesis via microglial engulfment.
著者:Yutaka Hoshi, Koji Shibasaki, Philippe Gailly, Yuji Ikegaya, Ryuta Koyama.
論文へのリンク:https://doi.org/10.1126/sciadv.abj8080
 
私たちが心理的・社会的ストレスを受けると、発熱が生じることがこれまでに知られていました。この発熱は心因性発熱と呼ばれ、その発生メカニズムについてこれまでに様々な研究が展開されてきました。一方で、この発熱がその後生体にどのような影響を及ぼすのか、及ぼすとすればどのようなメカニズムが存在するのかについては不明なままです。
研究グループは、脳の神経幹細胞に発現する温度受容体タンパク質の一つであるTransient receptor potential vanilloid 4 (TRPV4) が、ストレスによって生じるマイクログリアによる神経幹細胞の貪食と成体神経新生の減少に関与することを明らかにしました。本研究から、脳の温度受容体の活性化がストレス応答とその後の脳への影響に関与することや、そのメカニズムが明らかにされました。
 

2021/03/24
プレスリリース 薬品作用学教室の西村侑也 大学院生(研究当時)、佐々木拓哉 特任准教授、池谷裕二 教授が記憶の情報処理を担うシナプス伝達を解明
2021/03/18
受賞 一條秀憲教授に日本学士院賞の授賞が決定
2021/03/03
プレスリリース 細胞情報学教室の渡邊謙吾 特任助教(研究当時)、森下和浩 大学院生、名黒功 准教授、一條秀憲 教授らが、細胞は目に見えないフォースを内側から感じることを発見
2021/02/08
プレスリリース 薬品作用学教室の鹿野悠 大学院生(研究当時)、佐々木拓哉 特任准教授、池谷裕二 教授が時間認知を担う脳の神経活動を解明
2021/01/28
プレスリリース 生理化学教室の伊藤慶 大学院生、渡辺紘己 研究員、北川大樹 教授らが、高発癌性のMVA症候群の原因遺伝子Cep57とそのパラログが、中心小体の過剰複製を抑制することを解明
2021/01/20
プレスリリース 有機合成化学教室の藤原侑亮 大学院生、山次健三 助教、川島茂裕 特任講師、金井求 教授らの研究グループが、細胞内エピゲノムを操作可能な化学触媒系の開発に成功
2021/01/18
プレスリリース 薬品作用学教室の周至文 特別研究員、小山隆太 准教授、池谷裕二 教授がアストロサイトによる記憶の制御メカニズムの一端を解明
2021/01/15
プレスリリース 生理化学教室の知念拓実 助教、山崎香穂 大学院生、北川大樹 教授らが、 中心小体と中心体マトリックスによる協調的な二極紡錘体形成機構を解明
2021/01/13
プレスリリース 蛋白構造生物学教室の石田英子 特任研究員、大戸梅治 准教授、清水敏之 教授らがウイルスのRNAを感知するToll様受容体と輸送に関与するUNC93B1との複合体構造を解明
2021/01/07
プレスリリース 細胞情報学教室の小川基行 大学院生、名黒功 准教授、一條秀憲 教授らが がんの元になる細胞を周囲の正常細胞が認識・排除する機構を解明
東京大学

東京大学 薬友会 薬学振興会
東京大学 医療イノベーションイニシアティブ
ワンストップ創薬共用ファシリティセンター 創薬機構
東大アラムナイ 東京大学基金

Copyright© 2018
東京大学大学院 薬学系研究科・薬学部
All Right Reserved.
Produced by coanet

ページの上部へ↑