メニュー

EN

トピックス

2021/12/20

生理化学教室の北川大樹教授が第18回日本学術振興会賞を受賞


日本学術振興会賞は、創造性に富み優れた研究能力を有する若手研究者を見い出し、早い段階から顕彰することで、その研究意欲を高め、研究の発展を支援することにより、我が国の学術研究の水準を世界のトップレベルにおいて発展させることを目的としています。
   選考は、各分野を代表する我が国のトップレベルの学術研究者により構成される審査会で厳正な審査が行われ、受賞者を決定しました。  受賞対象者は、人文学、社会科学及び自然科学の全分野において、原則45歳未満で博士又は博士と同等以上の学術研究能力を有する者のうち、論文等の研究業績により学術上特に優れた成果をあげている研究者としています。
 
授賞理由
「中心小体複製の基本原理の解明とその理論化」
(Elucidation and Theorization of Basic Principles of Centriole Duplication)
中心体は、微小管の形成中心として細胞分裂をはじめとする多様な細胞機能にとって重 要な細胞小器官である。中心体の中核的構造体である中心小体は細胞周期あたり一回だけ 自己複製するが、その仕組みは細胞生物学分野の大きな謎であった。北川大樹氏は、顕微 鏡形態学、生化学、構造生物学の手法を駆使することにより、中心小体に 9 回対称性構造を 与える分子基盤、中心小体の構造タンパク質とリン酸化酵素の相互作用、リン酸化酵素の液 -液相転移による複製開始点決定機構などを明らかにしてきた。また、中心小体構成因子 群の局在を定量解析し、数理モデリングやシミュレーションを用いて、中心小体複製の理論 モデルを初めて構築した。さらに、北川氏は、中心体の形成異常が疾患における染色体不 安定性の原因となることを明らかにしており、一連の研究は医学的にも価値が高い。以上の ように北川氏は、中心体の包括的理解を目指す研究を展開し、世界をリードしている。その 研究手腕は卓越しており、今後の細胞生物学を牽引する研究者として大いに期待される。
https://www.jsps.go.jp/jsps-prize/data/ichiran/18th_JSPSprize_reason_jp.pdf
 
 

2021/03/26
プレスリリース 有機合成化学教室と機能病態学教室が共同で、アルツハイマーモデルマウスの脳内で非侵襲的にアミロイドβの凝集体を低減する化学触媒を開発
2021/03/24
プレスリリース 薬品作用学教室の西村侑也 大学院生(研究当時)、佐々木拓哉 特任准教授、池谷裕二 教授が記憶の情報処理を担うシナプス伝達を解明
2021/03/18
受賞 一條秀憲教授に日本学士院賞の授賞が決定
2021/03/03
プレスリリース 細胞情報学教室の渡邊謙吾 特任助教(研究当時)、森下和浩 大学院生、名黒功 准教授、一條秀憲 教授らが、細胞は目に見えないフォースを内側から感じることを発見
2021/02/08
プレスリリース 薬品作用学教室の鹿野悠 大学院生(研究当時)、佐々木拓哉 特任准教授、池谷裕二 教授が時間認知を担う脳の神経活動を解明
2021/01/28
プレスリリース 生理化学教室の伊藤慶 大学院生、渡辺紘己 研究員、北川大樹 教授らが、高発癌性のMVA症候群の原因遺伝子Cep57とそのパラログが、中心小体の過剰複製を抑制することを解明
2021/01/20
プレスリリース 有機合成化学教室の藤原侑亮 大学院生、山次健三 助教、川島茂裕 特任講師、金井求 教授らの研究グループが、細胞内エピゲノムを操作可能な化学触媒系の開発に成功
2021/01/18
プレスリリース 薬品作用学教室の周至文 特別研究員、小山隆太 准教授、池谷裕二 教授がアストロサイトによる記憶の制御メカニズムの一端を解明
2021/01/15
プレスリリース 生理化学教室の知念拓実 助教、山崎香穂 大学院生、北川大樹 教授らが、 中心小体と中心体マトリックスによる協調的な二極紡錘体形成機構を解明
2021/01/13
プレスリリース 蛋白構造生物学教室の石田英子 特任研究員、大戸梅治 准教授、清水敏之 教授らがウイルスのRNAを感知するToll様受容体と輸送に関与するUNC93B1との複合体構造を解明
東京大学

東京大学 薬友会 薬学振興会
東京大学 医療イノベーションイニシアティブ
ワンストップ創薬共用ファシリティセンター 創薬機構
東大アラムナイ 東京大学基金

Copyright© 2018
東京大学大学院 薬学系研究科・薬学部
All Right Reserved.
Produced by coanet

ページの上部へ↑